WordとExcel連携ワザ!事務職で役立つ「差し込み印刷」入門

こんにちは!
医療機関が運営する、茨城県の水戸市とつくば市にある就労移行支援事業所ブルームです。
秋が深まり朝晩の気温差が激しいですが、皆さま体調など崩されていませんでしょうか。
さて、水戸市やつくば市周辺で障害(精神・発達・知的障害など)により働くことに不安をお持ちの方で、事務職を目指している方も多いかと思います。
ブルームのPC訓練でもWordやExcelのスキルアップに多くの方が熱心に取り組まれています。
今日はそんなWordとExcelを組み合わせることで事務作業がぐっと楽になる便利な機能「差し込み印刷」をご紹介します。
「なんだか難しそう...」と感じるかもしれませんが、一度覚えてしまえば心強い味方になってくれる機能です。
面倒な繰り返し作業が楽になる!「差し込み印刷」とは?
どんな時に便利?
例えば、あなたが就職活動で10社に送付状を送る場面を想像してみてください。
宛名や住所だけが違う、ほとんど同じ内容の文章を10通作るのはとても大変ですよね。
手作業でコピー&ペーストしていると時間がかかる上にミスも起こりがちです。
そんな「たくさんの宛先に同じ書式の書類を送りたい!」という時に、この「差し込み印刷」が真価を発揮します。
「差し込み印刷」の簡単な仕組み
差し込み印刷は2つのファイルを組み合わせて使います。
・宛先リスト(Excelで作成) 会社名、住所、担当者名などを一覧にした住所録のようなファイルです。
・ひな形(Wordで作成) 送付状など、本文が書かれた手紙の原本となるファイルです。「ここには会社名が入る」といった目印だけを付けておきます。
この2つを用意したら、Wordの機能で「差し込み!」と合体させます。
すると、Excelのリストの人数分だけWordが自動的に宛名を差し替えた書類をあっという間に作成してくれるのです。
覚えると、こんないいことが!3つのメリット
この機能を使うメリットは、大きく3つあります。
① 時間短縮になる:単純な繰り返し作業から解放されます。
② ミスが減る:転記ミスや修正漏れがなくなり、正確性が格段にアップします。
③ 気持ちに余裕が生まれる:単調な作業のストレスが減り、本来集中すべき仕事にエネルギーを使えます。
こうした小さな工夫の積み重ねが日々の仕事の負担を軽くし、安定して働き続けるための助けになります。
ブルームで「できる!」を増やしませんか?
「文章で読んでも、やっぱり難しそう...」と感じた方もどうぞご安心ください。
私たち就労移行支援事業所ブルームでは、PC訓練の時間にこうした便利な機能をスタッフと一緒にご自身のペースでゆっくり練習することができます。
医療機関が運営しているからこそ、スキルアップだけでなく心身の健康を保ちながらあなたらしく働き続けるためのサポートを大切にしています。
・茨城県水戸市、つくば市、ひたちなか市周辺にお住まいの方
・精神障害、発達障害、知的障害などにより、働くことに困難を感じている方
・20代、30代、40代の方を中心に、18歳から64歳までの幅広い年代の方が利用されています
障害者手帳をお持ちでない方もご利用いただけます。
まずはお気軽にご自身の状況をご相談ください。 一つ便利なワザを覚えることがあなたの自信に繋がります。
興味のある方は、ぜひ見学・相談(無料)にお越しください。 あなたからのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております。