最新情報

利用期間は原則2年間!就労移行支援の仕組みを徹底解説

こんにちは!
茨城県の水戸市とつくば市にある就労移行支援事業所ブルームのブログ担当です。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の気配さえ感じる季節となりましたがいかがお過ごでしょうか。

さて、就労移行支援事業所の利用を考え始めたとき、多くの方が目にする「利用期間は原則2年間」というルール。

「2年って、長いようで短い気もする...本当に就職できる?」
「もし2年で就職が決まらなかったらどうなっちゃうの?」
「この『原則』ってどういう意味なんだろう...」

水戸市、つくば市、ひたちなか市周辺でこうした「期間の定め」について疑問や不安を感じ、利用をためらっている方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では誤解されやすい就労移行支援の「2年間」というルールの仕組みと、その期間を最大限に活かすために私たちが何をしているのかを分かりやすく解説します!

chizu

なぜ「原則2年間」という期限があるの?
障害福祉サービスには就労継続支援(A型・B型)のように利用期間の定めがないものもあります。
ではなぜ「就労移行支援」にだけこの期限が設けられているのでしょうか。


【ポイント】就労移行支援は「働く場所」ではなく、集中的に「訓練する場所」だからです

目的が違う: 継続支援が「支援を受けながら働き続けること」も目的の一つであるのに対し、就労移行支援のゴールはあくまで「一般企業へ就職すること」にあります。

「学校」に近いイメージ: 就労移行支援はいわば「就職のための学校」のようなものです。だらだらと通い続けるのではなく、「2年間(24ヶ月)」という標準的な準備期間の中で必要なスキルや体力を集中的に身につけ、社会へ(就職へ)とステップアップしていく、という考え方に基づいています。

この「期限」があるからこそ、私たち支援者もご本人も「いつまでに、何を達成するか」という明確な目標(個別支援計画)を持って中身の濃い訓練を進めることができるのです。


「2年間」って、具体的にどう使うの?
「2年間」と聞くと、丸々2年通わなければいけないと思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
ブルームでは平均すると約10ヶ月~1年半ほどで準備を整え、就職されていく方が多いです。この期間の使い方はあなたの体調や目標によって全く異なります。

・最初の2~3ヶ月:「土台作りの期間」 まずは週3日や半日通所からスタートし、生活リズムを安定させます。自己理解のプログラムや基礎的なPCスキルを通じて「働くための体力」と「自信」を取り戻すことにじっくり時間を使います。

・次の半年:「実践スキルの習得期間」 WordやExcelの応用、ビジネスマナー、アサーティブコミュニケーションなど、より実践的なスキルを学びます。企業実習(インターン)に挑戦するのもこの時期です。

・最後の2~3ヶ月:「就職活動と移行期間」 スタッフと一緒に求人を探し、応募書類の作成や模擬面接を繰り返します。内定が出た後もスムーズに職場へ移行できるようサポートします。


 もし「2年間」で就職が決まらなかったら?
「2年間」があっという間に過ぎてしまったら...という不安は当然あるかと思います。 2年間の利用期間が終了すると原則としてサービスの利用は一旦終了となります。

ただし、例外として「延長」の制度も存在します。


【ポイント】「延長」は自動ではなく、市区町村による審査・決定が必要です
「就職活動がもう少しで実を結びそうだ」
「利用開始後に、予期せぬ体調不良で長期間訓練ができなかった」

上記のようなやむを得ない事情があり、かつ市区町村(自治体)が「延長して支援を継続することがご本人の就職のために必要だ」と判断した場合に限り、最大で1年間(12ヶ月)の延長が認められるケースがあります。

これは誰もが簡単に延長できるわけではなく、しっかりとした理由と審査が必要な点は知っておくと良いと思います。


「期限」を「安心できる目標」に変えるのが、私たちの仕事です
いかがでしたでしょうか。
「2年間」という期限は、あなたを焦らせるためのものではなく「この期間で、計画的に準備を整えていきましょう」という「目安」です。

「自分はどのくらいの期間が必要なんだろう?」
「こんなペースで本当に間に合うのかな?」

その不安に寄り添い、あなただけの「個別支援計画」を作成し、
「今月はこれを達成しましょう」
「来月はこれに挑戦してみませんか?」
と、期限を「安心できる目標」に変えていくのが私たち支援員の役割です。


ブルームで、あなたの「2年間」の使い方を一緒に考えてみませんか?

・茨城県水戸市、つくば市、ひたちなか市周辺にお住まいの方
・精神障害、発達障害、知的障害などにより、働くことに困難を感じている方
・20代、30代、40代の方を中心に18歳から64歳までの幅広い年代の方が利用されています

障害者手帳をお持ちでない方もご利用いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。

◎見学や個別相談は無料です。
あなたからのご連絡を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

作業療法士 大石 純

最新情報一覧を見る >

水戸メンタルクリニック
水戸メンタル駅前分院
つくば心療内科クリニック
もりや心療内科クリニック
北参道こころの診療所
知能発達検査室 東京千駄ヶ谷・つくば研究学園
訪問看護ステーションBAiKO
就労支援事業所ブルーム
医療法人イプシロン

ページの先頭へ