最新情報

自分に合う会社の探し方|企業SNSで「雰囲気」を知る情報収集術

こんにちは!
医療機関が運営する、茨城県の水戸市とつくば市にある就労移行支援事業所ブルームです。
秋が深まり、過ごしやすい日が増えてきましたね。

水戸市、つくば市、ひたちなか市周辺で障害(精神・発達・知的障害など)により自分に合う仕事探しや企業研究の方法に悩んでいる方へ。
公式ホームページや求人票の情報に加えて、
・「会社の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」
・「実際に働いている人はどんな表情をしているのかな?」 といった、"リアルな空気感"も気になりませんか?
そんな時にぜひ活用してほしいのが、企業の「公式SNS(X(旧Twitter)やInstagramなど)」です。

2025_0915_blog_01.jpg


公式SNSは「会社の素顔」が見える窓

公式ホームページが「会社の履歴書」だとすれば、SNSは「会社の日常会話」のようなもの。
ホームページでは伝えきれないその会社の「人柄」や「温度感」を感じ取ることができる貴重な情報源です。
自分に合った職場を見つけることは長く安心して働く上でとても大切なこと。

「思っていた雰囲気と違った...」という入社後のミスマッチを減らすために、SNSを覗いてみませんか?


ここをチェック!企業SNSの3つのポイント

1.投稿の「言葉づかい」と「内容」
発信されているメッセージは丁寧で堅実な印象ですか?
それとも、ユーモアがあって親しみやすい感じでしょうか?
社員の日常や社内イベントの様子など、働く人たちの日常が垣間見える投稿は職場の雰囲気を感じる大きなヒントになります。

2.写真や動画の「表情」と「風景」
もし社員の方の写真が投稿されていたら、その表情に注目してみてください。
いきいきとした表情やチームで和やかに作業している様子はその会社のカルチャーを映し出しているかもしれません。
オフィスの風景から、整理整頓された環境か、コミュニケーションが活発そうか、なども想像できます。

3.「いいね!」やコメントへの「反応」
SNSの投稿に対して企業がどのように反応しているかも見てみましょう。
寄せられたコメントに丁寧に返信している様子などからはコミュニケーションを大切にする姿勢がうかがえるかもしれません。
もちろん、SNSで見えるのはその会社の一つの側面に過ぎません。
ですが、「ここの雰囲気、自分に合っているかも」と感じる会社を見つけるための大切なヒントになるはずです。


ブルームで、あなたに合う会社を一緒に探しませんか?
情報収集の方法に悩んだり、集めた情報からどう判断すればいいか迷ったりした時はいつでも私たち支援員にご相談ください。
医療機関が運営する事業所として、あなたの心身の健康も大切にしながら安心して長く働ける職場を一緒に探していきます。

・茨城県水戸市、つくば市、ひたちなか市周辺にお住まいの方
・精神障害、発達障害、知的障害などにより、働くことに困難を感じている方
・20代、30代、40代の方を中心に、18歳から64歳までの幅広い年代の方が利用されています

障害者手帳をお持ちでない方もご利用いただけます。

まずはお気軽にご自身の状況をご相談ください。 あなたらしい働き方を、ブルームで見つけましょう!

作業療法士 大石 純

最新情報一覧を見る >

水戸メンタルクリニック
水戸メンタル駅前分院
つくば心療内科クリニック
もりや心療内科クリニック
北参道こころの診療所
知能発達検査室 東京千駄ヶ谷・つくば研究学園
訪問看護ステーションBAiKO
就労支援事業所ブルーム
医療法人イプシロン

ページの先頭へ