最新情報

「きっかけもなく気分が落ちる」体調安定のために事業所で試してみたいこと3選

こんにちは!
茨城県の水戸市とつくば市にある就労移行支援事業所ブルームのブログ担当です。
落ち葉が風に舞う季節となりましたがいかがお過ごでしょうか。

さて、就職を目指して体調を整えようとしている時、こんな風に戸惑ってしまうことはありませんか?

「昨日まで元気だったのに、今日は理由もなくベッドから出られない...」
「特別なきっかけもないのに、気分がどんよりと落ち込んでしまう...」

そんな『自分でもコントロールできない気分の波』に戸惑っていませんか?

障害(うつ病などの精神障害や発達障害など)により、この「気分の波」との付き合い方に悩み、就職への不安を感じている方も多いかもしれません。

この記事では、そんな「気分の波」を"悪いもの"としてただ不安がるのではなく「安定して働くための大切なサイン」として捉え、ブルームのような事業所でぜひ試してほしい「体調安定のコツ」を3つご紹介します!

kibunwomonitaringusurujosei

「なぜか落ち込む...」その波を乗りこなすための3つの試み
「きっかけがない」と感じる落ち込みはご自身のせいではありません。
それは、心や体が「少し休んで」とサインを出しているのかもしれません。
大切なのはそのサインを客観的に知る工夫です。

① まずは「記録」して自分の「パターン」を客観視する
【ポイント】「きっかけがない」のではなく、「見えにくい」だけかも

「理由もなく」落ち込むと感じていても、記録をしてみると意外なパターンが見えてくることがあります。
ブルームではまず「生活記録」をつけてみることをお勧めしています。

・何を記録する?: その日の気分(5段階評価など)、睡眠時間、起きた時間、食事、主な活動(通所、散歩、ゲームなど)、服薬
・どう活かす?: 記録したノートを、ブルームの支援スタッフ(作業療法士など)と一緒に振り返ります。
・何が分かる?: 「PC作業が3時間続いた午後は、翌日疲れが出やすい」「気圧が下がる(雨が降る)前日は、気分が落ち込みがち」といった、**あなただけの「傾向」**が見えてきます。

「なんとなく不調」が「〇〇が原因かも」と分かると、事前に対策が打てるようになります。


② 「通所」そのものを「生活のアンカー(錨)」にする
【ポイント】「行く場所がある」という事実が心の安定剤になる

気分が落ち込んでいる時、「何もかもどうでもいい」と感じて、生活リズムが崩れてしまうことがあります。そんな時、「無理のない範囲で、決まった時間に通う場所がある」という事実は、生活を立て直すための強力な「アンカー(錨)」になります。

ブルームでの試み:
・気分が乗らなくても「午前中だけ」「2時間だけでも」行ってみる。
・行ってみて、スタッフに「今日は少ししんどいです」と一言伝える。
・講座に参加せず、個別スペースで静かに読書するだけでもOK。

「社会との繋がりが保てている」という安心感が大きな落ち込みを防ぐ「防波堤」になってくれます。


③ 「落ち込んだ時の対処法」を、元気なうちに決めておく
【ポイント】「落ち込んでも、私にはこれがある」という安心のお守り

気分が落ち込んでいる真っ最中に「どうすれば回復できるか」を考えるのは非常にエネルギーがいります。
大切なのは、調子が良い元気なうちに「落ち込んだ時のための対処法(セルフケアリスト)」をスタッフと一緒に作っておくことです。

(例)私のセルフケアリスト:
・5分だけ休憩室で目を閉じる
・温かいお茶を飲む
・好きな音楽を1曲だけ聞く
・スタッフに「今少し疲れています」と一言だけ伝える
・5分間、タイピング練習に没頭してみる

「落ち込んでも、このリストのどれかを試せばいい」という具体的な行動プランがあるだけで、「どうしよう...」というパニックを防ぎ、回復を早めることができます。


ブルームで、あなたの「安定」を一緒に見つけませんか?
いかがでしたでしょうか。
「気分の波」を完全になくすことは難しいかもしれません。
でも、その波の「傾向」を知り、「上手な付き合い方」を身につけることは、誰にでもできます。

私たち就労移行支援事業所ブルームは、その「付き合い方」を身につける練習の場です。
あなたの「なんとなくの不調」に専門的な視点から一緒に向き合い、安定して働ける「あなただけのマニュアル」作りをサポートします。

作業療法士 大石 純

最新情報一覧を見る >

水戸メンタルクリニック
水戸メンタル駅前分院
つくば心療内科クリニック
もりや心療内科クリニック
北参道こころの診療所
知能発達検査室 東京千駄ヶ谷・つくば研究学園
訪問看護ステーションBAiKO
就労支援事業所ブルーム
医療法人イプシロン

ページの先頭へ